(注)とっても個人的な私事です。
キングコングの夢、舞台は母が育った山里。
わたしにとったらおばあちゃんのうち。鹿児島の田舎。
キングコングが全速力で私たちのうちの方へ突進してるのが見えて、なんとかしなきゃ、と思った。
これは逃げなきゃ、と思ったときに隣に母親がいて、その時母は同士のようだった。
二人で父と弟をたたき起こし、逃げる体制に入ったところ、鉄砲隊がすでに準備を整えてキングコングに向かって銃を構えていた。
わたし、今日モデルのポーズ中に気付いた。
母が同士になってる。
私が子供の頃に母がよく言ってたのが「あなたには自由にさせてあげたい。」という言葉。
鹿児島の田舎で育った母は、母なりに自由を実現しようとしてきたんだろうと、今日思った。
おじいちゃんがとっても厳しい人で、Gパンを絶対に履かせてくれなかった、と母は言っていた。
おじいちゃんが、私の父と母との結婚に反対だったことは前から知ってたけど、かけおちだったってことは、最近になって知ったこと。
山の田舎の家族や親戚にとったら、母親は革命児だったのかもしれない。
キングコングみたいに暴れるenergyをもてあましていたのかもしれない。
今までは、うちのお父さんと結婚した母は苦労ばっかりだったんだろうな、と思ってたけど、わたしみたいな我が儘な娘を産んでしまったことのほうが大変だったに違いない。
そう思うとほんとに感謝の気持ちが溢れてきて、ポーズ中に泣きそうになってしまった。
肩もみ〜
母へのイメージが変わったことで、年配の女性達とのコミュニケーションが取りやすくなった気がする。私の警戒心が薄れたからかも。
今回のイメージの変化に至る過程は、こないだの10日間のmeditationの中で意識に上ってきたある出来事があってのことなんだけど、それは個人的すぎるので機会があるときに個々の
キングコングの夢、舞台は母が育った山里。
わたしにとったらおばあちゃんのうち。鹿児島の田舎。
キングコングが全速力で私たちのうちの方へ突進してるのが見えて
これは逃げなきゃ、と思ったときに隣に母親がいて、
二人で父と弟をたたき起こし、逃げる体制に入ったところ、
わたし、今日モデルのポーズ中に気付いた。
母が同士になってる。
私が子供の頃に母がよく言ってたのが「
鹿児島の田舎で育った母は、
おじいちゃんがとっても厳しい人で、
おじいちゃんが、
山の田舎の家族や親戚にとったら、
キングコングみたいに暴れるenergyをもてあましていたのか
今までは、
そう思うとほんとに感謝の気持ちが溢れてきて、
肩もみ〜
母へのイメージが変わったことで、
今回のイメージの変化に至る過程は、
ガールズトークでね☆ もし興味があれば。
昨日はおつかれさまでした♪
返信削除素敵だったね^^
母との関係性
一般的にみんな考えるのかな?
本当に仲のよい、姉妹みたいな母子を見ると私はいつも不思議な感覚を
覚えたけど
最近になってやっと、母への感謝の気持ちがうまれたような気がする
このての話は女子会で(^_^)
思春期の頃から、似た感覚を持っているから、私たちは引き合って
深くつき合っているのかもしれないね。。。と
ふと思いました^^;
ほんと、ステキだったね。
返信削除両親との関係性とか内面のイメージって、社会との関わり方や異性との関わり方とか全てに影響してるものだと思うから、意識してるかしてないかの違いでみんなあると思うよ。
昨日、「東京の7不思議」って冗談で言ってたのも実はそうなんだと思う。
なおちゃんとは似たようなことを抱えてて鏡になって、お互いに映し出して自分を見てるのかもね。
女子会、後披露宴ホームパティーやりたい!